L型ケーブルを導入したら日々のストレスが軽減された件。

世はまさに大充電時代。

スマホやタブレットはもちろん、PC周辺機器やモバブ、ハンディファンなどのガジェット小物までバッテリー式にが当たり前の世界。充電ケーブルは嫌でも毎日使うものですよね。

もちろん機器に付属しているものでも使用できますが、少しだけこだわるだけで充電のちょっとした不便さが大分軽減されました。

それがL字ケーブルです。

”まっすぐ”じゃないだけでこんなに快適

購入したのはUGREENのUSB-CタイプのL型ケーブル

同じ形でも60W対応のものと100W対応のものが発売されていて(ちなみにどちらも480Mbpsでデータ通信も可能)、今回は余裕がある方がいいので100Wの方を選びました。

2mのものを購入。100w対応だけあって少しごつめのケーブル。でも硬い感じはしない

先端部部が小さくスマートでアルミ製、ケーブルもナイロンの編み込みになっていて高級感があります。

そして何といってもこのL字、以外とどんな機器にもしっくりきます。

特にスマートフォンで横持ちができるのはまさにブレイクスルー。YouTubeを見たりゲームする際に手でしっかりホールドできるのは一度使うともう戻れない。直線のケーブルだと邪魔になるのはもちろん、力を加えると断線してしまうリスクもあるためそこのストレスが軽減のは大きすぎます。

横持ちのストレスが全くなくなった

作業効率にも効果

個人的に大きかったのはPC用のキーボード。

自宅デスクではBluetoothのキーボード、Logicoolの「MX Keys for Mac」を使用しており、月一くらいで充電が必要。しかし、キーボードの上にDTM用の鍵盤も置いているため隙間がほとんどない状態でした。このL字ケーブルを導入する前はかなり位置をずらして充電しなくてはならず、めんどくさいのはもちろん作業効率にも影響してしまっていました。

狭いスキマにぴったり

ですがこのケーブルのおかげで充電していてもそのまま作業を行うことができるようになって充電が億劫ではなくなりました!

見た目も心もスッキリ

ラップトップPCの充電でもケーブルが直角になるだけでデスクがかなりスッキリします。ケーブルが後ろ側にいくだけでこれが意外と全然違う。

アルミ筐体でMacにも合う

ほんの小さな変化ですが、毎日使うデスクがキレイに見えると気分も上がってPC作業が捗ります。

UGREENのケーブルは他にも両方L字になっているものや、データ転送速度をさらに強化し映像出力も可能なもの、長さまでたくさんバリエーションがあるのでそれぞれお使いの環境に合わせて選ぶことができます。

今までまっすぐのケーブルしか使ってこなかった人はぜひ一度試してみてください!

L字の沼抜け出せなくなりますよ~

気になるギアモノをシェアしてみよう!