【1906L】ニューバランスのローファースニーカー購入レビュー!サイズ感や履き心地、コーデまで徹底解説

「U1906LBN」メイン画像

今じわじわと人気を集めている「ローファースニーカー」をご存知ですか?

その名の通り、ローファーの上品な見た目とスニーカーの快適な履き心地を兼ね備えたハイブリッドな一足。程よいフォーマルさと手軽に合わせやすいカジュアルさを持ち合わせており、スニーカー好きはもちろん、ファッション感度の高い層にも注目されています。

なかでも、このブームの火付け役となったのがNew Balance(ニューバランス)の「1906L」。今回はその注目モデル「1906L」を実際に履いてみて、気になるサイズ感や履き心地を詳しくレビューしていきます!

目次

ニューバランス「1906L」とは?

「1906L」は、人気ランニングモデル「1906R」をベースに、ローファースタイルを融合させたライフスタイルシューズ。ABZORBやN-ERGYといったハイスペックなソールを搭載しながら、ローファーらしいクラシカルなデザインが魅力です。

2024年1月に「ジュンヤ ワタナベ マン」とのコラボモデルとしてパリメンズファッションウィークで初披露され、注目を集めました。その後、レギュラーラインとしても複数カラーが発売され、即完売するほどの人気に。

今回レビューするのは、全体に本革を使ったブラックの「U1906LBN」

SNKRDUNKの輸送箱
初めてスニダンで購入してみました。

現時点で日本未発売のレアモデルですが、どうしても気になってスニーカーダンクにて購入しました。

「U1906LBN」を箱から出した
ファーストインプレッションからすごく良い
シューズの外箱
中国で販売されていたものっぽい。日本未発売なので仕方ない

なんといってもデザインが素晴らしい

ニューバランス「U1906LBN」の一番の特徴は、やはりこのシューズにしか出せないフォーマルさとスポーティーさを兼ね備えた独特な見た目です。

オールレザー仕様の高級感

箱を開けてまず感じたのは、やっぱりレザーは裏切らないということ。本革の牛革が使われており、全体的にマットで落ち着いた質感。革は柔らかめで履き心地も期待できそうです。

シューズのつま先部分のアップ

レザーの柔らかさも絶妙で、足を入れた瞬間のなじみ方に感動。個体差で多少のシワはありますが、それも革靴ならではの味として楽しめそう。履き込むことでどう変化していくのか、今から楽しみです

シューズの真横からの写真
履き口周りは合皮っぽい
シューズの皮を指で押している
かなり柔らかめの皮質

国内で展開されている1906Lはメッシュ素材が中心でカジュアル寄りの印象ですが、このブラックレザーはしっかりローファーらしい落ち着きがあり、どんなファッションにも合わせやすそう。

ハイテクソールが魅せるスポーティーさ

ソールには、かかとにABZORB SBSポッドを備えた「860v2」ソールユニットを採用。クッション性が高く、歩行時の負担も軽減されます。

シューズのかかとのアップ
後ろから見ると完全にハイテクスニーカー

見た目にもハイテク感があり、足元にさりげないアクセントを加えてくれる点も魅力。本格的なローファーではカバーしづらいカジュアルコーデにもバランス良くマッチしてくれます。

シューズの表面補強パーツ部分
レザーの補強パーツのおかげでシンプルすぎない
2002Rとのソール比較画像
愛用の2002RXと同じソール

【注意ポイント】サイズは慎重に選ぶべし

このモデル、サイズ選びには特に注意が必要。スリッポン仕様で紐がない分、ジャストサイズでないとフィット感が損なわれるリスクがあります。

筆者は普段27.5cmを履いていますが、今回はハーフサイズ下げて27cmを選択。結果的にこれが正解でした。足幅はタイトめながら、しっかりフィット。縦の長さにはほんの少し余裕があり、靴全体を足でホールドする感覚があります。

シューズを履いている画像
写真のように足の甲と横幅のフィット感が重要

他のスニーカーと比べると、1906Lは若干縦長でフィット感が独特。サイズ選びを失敗してしまっている人の多くが大きめで購入してしまい、かかとが浮いてしまうことが多いと思うので、足前面が少しタイトめでフィットするサイズがベストな気がします。

試着できない場合は、持っているスニーカーと比較してサイズ選びの参考にしてください。

▼筆者の他スニーカーサイズ参考:

  • New Balance M990v3:27.5cm
  • New Balance 2002RX:27.5cm(これは27cmでよかったかも)
  • NIKE AIR JORDAN 1:27.5cm
  • NIKE AIR FORCE 1:27.5cm
  • HOKA BONDI 8:27.5cm
2002Rと並べた写真
1906Rや2002Rを持っている人はソールが同じなので参考になりそう

さまざまなスタイリングと相性抜群

実際に筆者がいくつかのパンツとコーディネートしてみました。

スーツスタイルに

ブラックレザーとブラックスーツの相性は抜群。ぱっと見は普通のローファー、でもソールはスニーカー。抜け感がちょうど良く、ビジネスカジュアルにもおすすめ。

スーツとのコーデ(正面)
スーツとのコーデ(斜め)

黒のジャケットスタイルに合わせて出社。ローファーっぽさがきちんと感を演出しつつ、ソールがスニーカーなので長時間履いても疲れ知らず。これなら外回りでも快適に過ごせそうです。

スーツとのコーデ(横)

デニムとも好相性

週末にはLEVI’S 501と合わせて街歩き。カジュアルなジーンズにローファーの品がちょうどいいバランスで加わり、こなれた印象に。

ジーンズとのコーデ(正面)
ジーンズとのコーデ(斜め)

やっぱりニューバランスはジーパンとの相性抜群な気がしますね。アップルのスティーブ・ジョブズがリーバイス501とニューバランスの992というモデルしか履いていなかったのは有名な話。

ジーンズとのコーデ(横)
ジーンズとのコーデ(後ろ)
ヒール部分から見るとハイテク感がチラッと見えてたまらない

リネンパンツと夏コーデ

蒸し暑い日にリネンパンツと合わせてみましたが、足元が重たくなりすぎないか少し不安でした。実際には落ち着いた印象にまとまりましたが、夏場は通気性の高いメッシュ素材版の方が快適かも。

リネンパンツとのコーデ(正面)
リネンパンツとのコーデ(斜め)
照明の関係でどうしてもシワが目立って申し訳ない。

モードスタイルにも映える

ワイドなパンツと合わせたときの相性が抜群すぎて、感動。ブラックの統一感と足元のハイテクソールのコントラストが絶妙で、完全に主役級の存在感。

ワイドパンツとのコーデ(斜め)
ワイドパンツとのコーデ(横)
シューズの上部が少し隠れる感じが一番好き

もはやこの合わせ方をしようと思って購入したまであるブラックのワイドパンツとのコーデ。ローファーのシルエットで足元が綺麗になってまさにベストマッチ。モード系のスタイルにも確実に合いますね。

コードストッパーであげた状態(斜め)
コードストッパーで裾を絞ってもいい感じ
コードストッパーであげた状態(横)

黒スキニーで万能コーデ

Tシャツでもシャツでもニットでも、どんなトップスとも好相性。黒スキニーに合わせると足元がぐっと引き締まり、自然とコーデが決まります。

黒スキニーとのコーデ(正面)

もうこれに関しては合わないわけがないという感じですが、よく見ると遊び心あるデザインで地味になりすぎないところでカジュアルな服装にも合わせやいです。

黒スキニーとのコーデ(斜め)

履き心地はローファー以上、スニーカー未満

実際に数日履いてみたところ、クッション性は申し分なし。ABZORBやN-ERGYによるしっかりとしたソールで、長時間歩いてもかかとが痛くなることはありません。

シューズを履いて歩く

ただし、紐がないため足全体のホールド感はスニーカーほど強くなく、履き口も硬めなので脱ぎ履きしづらさは感じました。ここはローファーらしさでもあるので好みが分かれるところかもしれません。

シューズのつま先から着地

まとめ:ローファーとスニーカーの“いいとこ取り”をリアルに体感

ローファーの見た目が好きだけど、硬さや重さでつい敬遠していた筆者にとって、1906Lはまさに理想の一足でした。

「U1906LBN」側面写真

見た目はフォーマル寄り、でも中身はスニーカーの快適さ。コーデを選ばず、歩いても疲れず、なにより履いていて気分がアガる。そんな満足感にあふれた一足です。

「U1906LBN」内面写真
「U1906LBN」前面写真
「U1906LBN」後面写真

日本未発売モデルのため入手は少し大変でしたが、これから先の展開にも大いに期待。気になっている方は、見つけたタイミングが“買い時”かもしれません!

どこで買える?

こちらの「1906L」、2024年9月にシルバーの「U1906LAE」が発売されてから、続々とインラインの様々なカラーが展開されております。

でも実際に買おうと思っても、現状公式ショップにも在庫はない状態で、どこに売っているの?という感じですよね。

毎回、発売直後に即完売

実は定期的に発売があるものの、ニューバランス公式オンラインをはじめ、取り扱いのあるスニーカーショップなどでは抽選販売で即完売状態。欲しいと思ったら常にアンテナを張っておく必要があります。

幸いなことにコラボモデルなどではない場合、再販されることがあるようなので(シルバーは2025年6月に再販)諦める必要はありません!

二次流通では国内未発売モデルも

また、最近は発売直後よりは人気も落ちついてきているため、私のようにスニダンなどの二次流通サイトでゲットしてしまうのも検討してもいいかもしれません。(国内未発売モデルも購入可能)


「ローファー×スニーカー」ジャンルの発展に期待

ちなみに、今回レビューしたニューバランスの1906L以外にも、この「ローファースニーカー」というジャンルは今まさに広がりを見せています。

ミズノの「Wave Prophecy Moc」なども話題になっており、ナイキやVANS、コンバースなどの老舗ブランドも、徐々にローファー型のスニーカーをリリースしはじめています。

「U1906LBN」右足写真

まさに“フォーマル×カジュアル”というスタイルの中間を狙う新しい定番スタイルとして、今後ますます注目されていくことは間違いなしです。

シューズボックスと「U1906LBN」

そして何より、この「ローファースニーカー」というジャンル全体が、今後さらに盛り上がっていってくれることを願っています。快適さと上品さを両立させた新しい選択肢として、もっと多くの人にこの魅力が届いてほしいですね!

気になるギアモノをシェアしてみよう!
目次