ダイソーの100円グッズでデスク下のストレスが改善された話

痒いところに手が届く100円グッズって良いよね。

リモートワークも段々と当たり前になってきて、自宅でも大半の時間を過ごしているデスク。

私自身、割と環境に左右されるタイプでデスクが散らかっていると気が散ってしまいます。

そんなこともあり定期的に”デスクの上”に関しては綺麗にしているつもりでしたが、どうしても後回しにしてしまっていた空間がありました。

それは”デスクの下”

そうケーブルの配線です、、、。

デスク下はこんな状態。改めて見ると汚すぎて恥ずかしい。。。

中々手が付けられなかったのには一応理由があって、仕事柄デスクに置くものがちょくちょく変わったりするので、その度にケーブルを付け外しする必要がありました。そのため、一度ガッツリ綺麗に配線をしてしまうとそれはそれで手軽に取り外せなくて不便になってしまう。

と、まあこうやって言い訳をして見て見ぬふりをしてきたわけです。笑

ダイソーで見つけた便利グッズ

ふらっと立ち寄ったダイソーでこんなものを見つけました。

110円(税込)でした。改めて100均ってすごい、、、!

「乱れたコードをファスナーでまとめるコードカバー」という商品。

ダイソーだけでもケーブルをまとめるグッズはたくさんあるのですが、このコードカバーの特徴はファスナータイプというところ。これならケーブルをまとめるのはもちろん、手軽に着け外しもできそう!と思い使用してみることに。

開封するとこんな感じ。半分に折りたたんであったので実際はパッケージの倍の長さ。

実際に自宅で使用してみると、これがまたとてもよい。機能的には見たまんまの商品なのですが、実に痒いところに手が届いている素晴らしいモノでした!

クルッと丸めてファスナーで閉じる、という簡単な構造。

素材はポリエステルとSBRとなっていて少し伸縮性がある感じ。例えるなら薄いマウスパッド。

あるようでなかった長さ

実際に使ってみてよかったところは、長さがあるということ。

というのもこれまで、簡易的にはケーブルをまとめるものを使っていたもののどれも綺麗にまとめるためには何個も使わなくてはいけませんでした。そしてその結果、取り外しが面倒になるので結局使わなくなってしまう、という悪循環になっていました。

チューブタイプやマジックテープのものは使ってきたけど何箇所も止めないといけなかったり外すのが面倒だった。

ですがこのコードカバーなら一つでかなり長さがあるため、まとめてファスナーでキュッと締めてしまえば複数のケーブルたちがまるで1本の太いケーブルのようになってくれます。

試しに10本くらいまとめてみましたがさすがに窮屈だったのでオーディオ系のものは外しました。

いっぺんにまとめられるだけでなく伸縮性があるおかげで取り回しがしやすく、チャックを開けるだけで簡単に付け外しも可能なためまさに私が求めていたようなコードカバーでした!

取り外すことも大切よ

昔はYouTubeやInstagramなどでオシャレなデスクツアーを見るのが好きで、いつかこんな風にしてみたいなと思っていました。。。でも実際あんなに綺麗に配線などをしてしまうともう絶対動かしたくなくなるのも分かってた。笑

ですがそんな悩みもこれでほとんどなくなりました。

デスク下がスッキリして、いつか綺麗にしなくちゃという呪縛から解放された!

今回カバーを付けるために、機器に繋がっているケーブルを一本一本確認したのですが、全く何にも接続されていないケーブルが2本ほどありました。ただただ見た目を汚くしてしまっているだけの紐がぶら下がっている状況は本当に良くないですね。

それだけでなく、ほんの2、3か月でケーブルにほこりもかなり付いてしまっていて、本当の意味で綺麗にしておくためにはある程度アクセスし易くしておくことも重要なんじゃなかいなと思いました。

自慢できるほど超キレイ!というほどではないけれど、いざデスク下がまとまると、なんだか気分も晴れやかになったような気がします!笑

たった110円でこの費用対効果。ダイソー恐るべし。。。

アップルのAIには私のデスク下は草原に見えてしまっていたらしい。笑

私のように”デスクの下”を後回しにしてしまっている方は試してみては、!?

気になるギアモノをシェアしてみよう!